歯周病とは
歯周病は、歯を失う最も一般的な原因の一つです。自覚症状の少ないこの疾患は、歯垢に含まれる歯周病菌が歯と歯ぐきの隙間に侵入し、歯を支える骨を侵食する病気です。
実際、日本の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われています。この疾患は自覚症状がほとんどないため、発見が遅れることがあり、気づいたときには既に歯が抜けてしまうこともあります。
少しでも症状が気になる方や不安を感じている方は、早めにご相談ください。
歯周病と全身疾患について
歯周病と全身疾患との関連性が数多く報告されています。
- 糖尿病
- 心疾患
- 脳血管疾患
- 低体重児早産
- 骨粗鬆症 など
歯周病はお口の病気だけでなく、私たち全身の健康にも悪影響を及ぼします。
したがって、歯周病はお口の病気である。という認識を改めていく必要があります。
歯周病の原因
プラークは細菌の塊で、バイオフィルムとも呼ばれています。結論から言うと、この細菌は常在菌で誰のお口の中にも必ず住んでいます。
しかし、お口の中が不衛生な状態が続くと細菌が増殖し始め、普段悪さをしないのに悪さをし始めます。
細菌が悪さをすると、炎症が起こります。
歯茎の炎症から始まり、次第に歯を支える骨を溶かしていきます。
20代後半から30代半ばに進行が始まり、40代で顕著に症状が現れ始め、50代・60代で歯を失っていくようになります。指数病の代表的な症状を下記に示しますので、参考にされてください。
このような症状は
ございませんか
以下の症状に当てはまる方は、既に歯周病が進行している可能性があります。
早急な受診をお勧めします。
- 歯茎からの出血
- 歯茎の腫れ
- 唾液の粘り(ベタベタ、ネバネバする)
- 歯肉退縮・歯が伸びてきた気がする
- 強い口臭
- 歯の動き(グラグラする)
- 歯並びが悪くなる(出っ歯、すきっ歯)
歯周病は症状を感じにくい疾患です
歯周病はかなり進行しないと自覚症状が現れません。
したがって、放置されやすい病気であり、日本で歯を失う原因の1位である理由であるとも、当院では考えています。
症状を感じにくいからこそ、僅かな異変を見過ごしてはいけません。
特に「歯茎からの出血」は、歯周病を進行させるサインです。歯周病の発症原因は不衛生な口腔内であっても、歯周病を進行させる原因は血液に含まれる鉄分だからです。
その鉄分は細菌の栄養となり、急速に増殖していきます。
歯茎からの出血を甘く見ない。これが重要なポイントです。
歯周病の進行
歯周病は進行していく疾患です。
進行の指標としては以下のようになります。
- 歯周ポケット(歯と歯の間の溝)の長さ
- 歯の動揺度(ぐらつき具合)
- 骨の溶かされ方(水平か垂直か)
- 限局的・広汎的(1本だけか、複数本か) など
これらを指標としています。
現在の進行度合いはグレードとステージで表しますが、
少しわかりにくいので、歯肉炎・軽度・中等度・重度でお伝えしていきます。
歯肉炎
軽度歯周炎
痛みなどはなく、歯茎からの出血が歯周病の症状となります。適切な処置を受け、きちんとセルフケアをすれば、骨は再生し、元の状態を取り戻すことができます。
中度歯周炎
砂場に棒を差して、棒の周りの砂を取り除いていくと、固定されていた棒がグラグラし始めるというイメージに近いです。
この頃から、起床時のお口の粘つき・口臭など顕著な症状が見られます。
この段階ではまだ歯を残すことは可能ですが、歯を支える骨の溶かされ方によっては抜歯の対象となる場合もあります。
重度歯周炎
歯の強いグラつきで食事が噛めない、歯列不正になる、強烈な口臭、痛くて歯を磨けないなど様々な症状が顕著になります。
歯周外科治療や歯周組織再生療法によって、歯を残せる場合もありますが、やむなく抜歯になるケースも多いです。その場合は、義歯やインプラントなどの欠損補綴治療を行います。
症状に合わせた治療を行います
歯周病の治療において、定期的な歯のクリーニングと適切なセルフケアは症状の改善と進行の阻止に役立ちます。当院では、各患者に合った治療法と改善策を提案し、安心してご相談いただけます。
歯周病の治療法
当院では、以下の歯周病治療を行います。
SRP:歯肉縁上、歯肉縁下の歯石の除去
歯周内科治療:抗生物質で細菌を静菌させ、1日で上下全ての歯の歯石を取り除く
歯周外科手術:フラップ手術。歯茎を切開して、患部を見える状態にして原因を取り除く
歯周組織再生療法:失った歯周組織を再生させる処置。全ての歯に適応できるわけではありません。
歯周病の治療は時間を要します。
そのため、治療にきていただく頻度が通常の治療よりも多い場合があります。
患者さんの理解と協力が必要な治療なので、当院もしっかりと説明し、信頼関係を築けるように努力します。